- ホーム
- 「がん・疾患」に関する勉強会・セミナー・イベント
- 地域包括ケアシステムにおける薬物治療学~薬剤師が実践する疾病管理~シリーズ5 便秘
地域包括ケアシステムにおける薬物治療学~薬剤師が実践する疾病管理~シリーズ5 便秘
概要
地域包括ケアシステムにおける薬物治療学シリーズは、エビデンスに基づく薬物治療を学び、個々の患者に適した薬学管理、疾病管理及び服薬管理について参加型形式で学習します。シリーズ5は「便秘」をテーマに2回構成で学びます。
日時
2021年1月14日(木) 19:30~21:15
開催エリア
オンライン・Webセミナー
主催者
昭和大学薬学部
掲載元URL
https://www.showa-u.ac.jp/education/cptc_pharm/schedule/program2020/program14.html
内容
地域包括ケアシステムにおける薬物治療学シリーズは、エビデンスに基づく薬物治療を学び、個々の患者に適した薬学管理、疾病管理及び服薬管理について参加型形式で学習します。
シリーズ5は「便秘」をテーマに2回構成で学びます。
主な内容は以下の予定です。
・排便のメカニズム
・慢性便秘の病態生理
・便秘の種類
・便秘の病態生理
・便秘の薬物治療(医薬用医薬品・OTC医薬品)
・便秘を改善するための非薬物療法(食事・運動・生活習慣指導など)
便秘は、薬剤師が積極的に薬物治療を提案できる病気です。
便秘の患者さんにとって、適切な医薬品の選択や生活指導ができるようになることを目標に、講義・演習を行います。
日 時:
2021年1月14日(木)19:30~21:15
2021年1月28日(木)19:30~21:30
開催方法:
オンライン講義および参加型演習(リアルタイムのみ)
参加要件:
2回ともに参加可能な方
参加方法:
Zoomを用いたリアルタイムでの参加
対面講義の緊張感に近づけるため、ビデオカメラをONにしていただきます。
小グループで話す時間もあります。(ブレイクアウトルーム機能を利用)
- 掲載されるイベント情報は、当サイトは本情報の正確性や内容について、一切保証するものではございません。掲載元URL先のページを必ずご確認ください。
「がん・疾患」に関する開催予定の薬剤師向け勉強会・セミナー・イベント
地域や患者さんのための勉強会などに参加してみよう!
注射薬の無菌混合調製~外来化学療法と在宅療法~
注射薬調製に必要な基本的知識を学び、クリーンベンチや安全キャビネット内で注射薬の取り扱い、無菌操作、輸液・TPNの混合調製手技を実習します。 さらに、外来化学療法の実際、注射薬の安全管理上の注意や投薬後フォローの重要性など一歩踏み込んで考えます。 注射薬混合調製が初めての方も大歓迎です。 後援:多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン(文部科学省)-高度がん医療を先導するがん医療人養成-
- 2021年2月28日(月) 10:00~16:00
- 京都薬科大学
- がん・疾患 勉強会
2月28日
月曜日
皆で考えよう、経口肺がん分子標的治療薬の服薬管理と薬薬連携
「薬機法改正や診療報酬からみえるがん患者に対する薬剤師の関わり方」長久保久仁子先生(株式会社メディカルファーマシィー ミキ薬局日暮里店) 。「医師の立場より」駄賀晴子先生(大阪市立総合医療センター 腫瘍内科)。「病院薬剤師の立場より」上ノ段 友里先生(中津市立中津市民病院 診療部 薬剤科)。「保険薬局薬剤師の立場より」本田雅志先生(総合メディカル株式会社 そうごう薬局天神中央店)。今後の服薬管理の目指す姿と今後の取り組み~タグリッソを例に~ 。
- 2021年2月18日(土) 19:30~21:00
- 日本保険薬局協会
- がん・疾患 勉強会
2月18日
土曜日
外来がん化学療法の質向上を目指した地域連携
当院の地域連携の肝は連携協議会等を通じての地域薬剤師会の先生方との意見交換だと考えています。はじめは当院に対するクレーム、要望について話し合う場でした。幾つかの問題に対応していく中で、病院薬剤部と地域の先生方の連携、患者情報の連携について議論する機会となりました。薬剤部のサイトでのレジメン情報の公開、処方箋への検査値・身体情報の印刷、問い合わせの一部を省略できるPBPM、トレーシングレポートの導入など一連の取組は、いずれも地域の先生方との意見交換を経て実現したものです。本日は、外来がん化学療法の質向上を目指した取組を中心にご紹介します。
- 2021年2月8日(月) 18:30~19:20
- 第一三共TV
- がん・疾患 勉強会
2月8日
月曜日
乳癌は薬物療法で完治できる時代に
乳癌は1980年代からエストロゲンレセプターをターゲットにしたホルモン療法、HER2陽性乳癌を対象にした抗HER2療法、近年では抗PD-L1抗体である免疫療法も承認されました。 ER陰性乳癌では術前化学療法で50%以上の患者の癌か完治し、臨床試験としてすでに手術省略について検証が進んでいます。近年進行再発乳癌ではmTOR阻害剤、CDK4/6阻害剤、などの分子標的療法、カドサイラやエンハーツなどの抗体―薬物複合体、免疫療法なども承認され、個別化医療が進んできています。本講義では乳癌の薬物療法の開発を含め最新の情報をお伝えします。
- 2021年2月6日(月) 17:00~18:30
- 武蔵野大学地域交流推進室
- がん・疾患 勉強会
2月6日
月曜日
肺がん 中外製薬Web講演会
Cancer Immuno Therapy Pharmacist Education Program TEAM ICI with CHUGAI。Session1 教育講演:ICI併用療法の副作用マネジメント。Session2 Discussion:irAE管理について。Session3 特別講演:COVID-19感染流行と肺がん診療。
- 2021年1月30日(金) 14:00~16:20
- 中外製薬
- がん・疾患 勉強会
1月30日
金曜日
薬剤師お役立ちコラム
スキル向上のため薬剤師勉強会やセミナーを開催してみよう!
Webセミナーを開催するためのツール「Googleハングアウト」
WebセミナーやWeb勉強会を開催したい方に向けて、無料でビデオ通話ができるツール「Googleハングアウト」の使い方についてご案内します。当サイトでは、Webセミナーと呼んでいますが、その他の呼び方として「オンラインセミナー」「ウェビナー」とも呼ばれます。Webセミナーのツールは、オンラインミーティングにも代用できるので、今後のIT化や遠隔服薬指導などに向けて学んでいくべきツールになります。

薬剤師向け勉強会やセミナーのテーマサンプル集
今までに開催された薬剤師の勉強会やセミナーのテーマや演題を集めてみました。テーマに沿って勉強会が進められる場合と、大まかなテーマがあり発表者側に演題内容が委ねられている勉強会もあります。集めたサンプルの中で、自分でもできそうなテーマや演題を探して勉強会開催の参考にしましょう。

薬剤師向け勉強会やセミナーの会場をレンタルスペースや貸し会議室で探す
薬剤師向けの勉強会やセミナーを開催するには、会場が必要となってきますが、勤務先の薬局に十分な広さがなかったり、勤務先の薬局と関係ないグループの勉強会の場合は、薬局を会場にするのが面倒な時もあると思います。今回は、レンタルスペースや貸し会議室などで勉強会を開催する方法についてご案内します。

Googleフォームで薬剤師向け勉強会の申し込みページを作成する
薬剤師の勉強会やセミナーを開催するにあたって、申し込みの手間が掛かることがあります。従来は、FAXや電話連絡で申し込みをしていたのですが、Googleフォームを使えば、WEB上で簡単に申し込みページを作成することができます。勉強会やセミナーに申し込みをしたユーザーは、Googleスプレッドシートで管理できるので、個人情報の管理も最適です。
